【中国】3月10日より外国企業のコンテンツ配信が禁止になるらしい

外国企業のコンテンツ配信が禁止に?

中国、3月10日より外国企業のコンテンツ配信を禁止へ

2016年3月10日から、中国で外国企業がコンテンツを配信できなくなるようです。中国資本の国内企業と提携すれば可能だけど、政府当局の認可&サーバーを中国に置かなきゃと、なんだかなという感じです。

New York TimesやForbesなどが報じていますが、中国ではどうなんだろう?と思い、関連する情報を探してみたら、すぐ見つかりました。

0310b
工信部联合总局公布《网络出版服务管理规定》

赤枠の日本語訳
网络出版服务管理规定(ネットパブリッシュサービス管理規定)は、すでに2015年8月20日に国家新聞出版広電総局の局務会議を通過し、中国工業情報化部の同意のもと、2016年3月10日より施行することを発表します。

上のリンク先には、网络出版服务管理规定(ネットパブリッシュサービス管理規定)の全文が掲載されているので、興味のある方はチェックしてみてください。

工信部联合新闻出版总局日前公布《网络出版服务管理规定》全文,加强了对网络出版的审查和监管。或将严重影响到Steam,PSN,Live等境外游戏服务在国内的开展。

日本語訳
工業情報化部共同新聞出版総局は先日、《ネットパブリッシュサービス管理規定》の全文を発表。ネットパブリッシュに対する審査と規制を強化しました。SteamやPSN、Liveなどの海外ゲームサービスの、中国国内における事業展開に深刻な影響を及ぼすかもしれません。

これに対する中国人の反応。

Twitterの中国版である「微博」の反応を少しまとめてみました。

0310c
嘘に違いないよ。どう考えてもありえないよ。

0310j
正しいことしてると思うよ。

0310d
中国はまもなく地球から独立します。

0310e
香港サーバーのPSNも影響受けるの?香港って国内だよね!

0310k
はぁ…中国の関連部門は、こんなにも外国のサービスやコンテンツの利用を邪魔するのが好きなのかよ?中国は認めなきゃだめだよ。海外のゲームが国内のより良く出来ているから、俺らは遊ぶんだよ。これって間違ってる?

0310f
21世紀が10数年過ぎてもなお、常に世界の発展と逆方向へ進むんだね。

0310g

0310h
くそっ、、、これ以外何も言えねぇ、、、

0310i
中国のゲーム業界が成長していきそうだね。

支持している人もいますが、コメント欄は不満や怒りのメッセージが多数を占めていました。

まとめ

多くの方が「こんなのが施行されたら、国民は絶対だまっていないだろ」と感じていると思います。でも、一部のネットユーザーを除いて、大部分の中国人達は特に反応なしというか、興味すら持たないかもしれません。

私は中国語を勉強しているので、よく中国大陸の友達とチャットしたりします。私の周りでは「Googleが使えなくても百度、Youtube→优酷,土豆,Twitter→微博があるし困らないよ」という意見が大半です。なので、代わりになる物を用意すれば、ほとんどの国民はそれを受け入れるのではないでしょうか。

3月10日以降どうなるかわかりませんが、国内で代替サービスやコンテンツを育てるのも、目的の1つだと思います。国民の10%が支持してくれたら、ユーザー数が約1億3000万人(=日本の人口)のサービスが出来上がります。

トップへ戻る