
セーラー服おじさんとは?
よく知らない方にとっては、単なる変なおじさんに映るかもしれません。でも、実は~っていう情報はネットにたくさんあるので、私なりの簡単な紹介をちょっとだけ。
早稲田出身で大企業勤務のエンジニア。その知的なおじさんが、セーラー服を身にまとい萌え要素を獲得。さらには、会うと幸せになれるという、限られたキャラクターしか持ち得ない設定も手中に収める。3次元で生きながら2次元の良さを併せ持つ、最強のおじさんであります。
知性+セーラー服で、2次元の壁を突破しつつある2.5次元おじさん。それがセーラー服おじさんです。
![キルラキル 9(完全生産限定版) [Blu-ray]](https://pochiru.com/nweir958769osfi01lskfh/wp-content/themes/simplicity/images/1x1.trans.gif)
私には、おじさんのセーラー服が、キルラキルの鮮血に見えてきました。ちなみに鮮血というのは、上の画像にあるセーラー服の名前です。セーラー服と一体になることで、最高のパフォーマンスを出していく点で通じるものがあります。
キルラキルの続編があるなら、セーラー服「萌血」をまとうおじさん戦士として、ぜひ登場してもらいたいです。
それでは…って全然話はつながっていませんが、セーラー服おじさんが中国ではどんな感じで捉えられてるのかを、見ていきたいと思います。
百度百科のセーラー服おじさん。
日本のウィキペディアには単独項目がないですが、中国の百度百科には、ちゃんとセーラー服おじさんのページがあります。百度百科は、中国で最も有名なオンライン百科事典です。
百度百科 水手服爷爷より
2014年5月3日浙江杭州 日本のネット有名人、セーラー服おじさんこと小林秀章さんが、第11回中国国際アニメフェスティバルの現場に現れる。手に微博アカウント名のバネルを持って、アニフェス内外の至る所で可愛さを振りまき、みんなと一緒に記念写真を撮影。
セーラー服を着て出かけるのが好きで、海外へ行くときでさえ着用。彼がいうには、セーラー服を着ることは、面白く興味深いことであり、さらには、みんなを楽しませることが出来るとのこと。
百度百科によると、微博を開設後1日で、1万人近くのファンを獲得。本人も自分が中国でこんなに人気があるとは思っていなかったようです。
細かいことですが、水手服爷爷だと「セーラー服おじいさん」になるので、年齢的には、水手服叔叔の方がピッタリなのではと感じました。
微博(weibo)のセーラー服おじさん。
水手服爷爷(2014年5月2日開設)
微博を開設してから約1年半。ファンの数は、間もなく2万7千人に達しようとしています。

投稿数から考えると、ファン数はとても多いと思います。2015年も中国でアニメ系のイベントに参加しているようなので、これからも伸びていきそうです。
3dmgame.com
2015年5月の中国訪問は、ネットニュースとして上がっています。
多くの人に受け入れらているセーラー服おじさん。見ていてうれしくなるのですが、素直に喜べない自分がいます。リンク先を見ればわかると思いますが、羨ましい。。。会うと幸せになれるキャラは無敵ですね。
なん…だと…!?

微博のアイコンは小さくてわかりづらいですが、こちらをご覧ください。その鋭い眼光は、完全にスナイパーの目です。セーラー服と愛くるしい笑顔に、私たちはミスリーディングされていたのかもしれません。ぐぬぬ。恐るべし。
ビリビリ動画で番組がスタート!
幸せとはどういうものかを、みんなで探っていく番組で、視聴者から寄せられた相談に、セーラー服おじさんを含めた3人が答えてい...
11月23日よりビリビリ動画で「セーラー服おじさんのしあわせ相談室」がスタート。視聴者のお悩みに、長年の経験を活かしてアドバイスしてくれます。
ニコニコ動画ではまだ見れませんが、そのうちUPされると思います。
まとめ。
特定分野の世界ではありますが、中国での認知度は、日本の芸能人より上回っているのではないでしょうか。日本を含め中国でも、キャラがかぶっている人はいないでしょう。ライバルがいないので、まさに彼の独擅場です。
若者がセーラー服を着ても、セーラー服おじさんにはなれません。年をとると若さを羨ましがる傾向にありますが、「おじさんの強みは、おじさんであることなんだ」と、セーラー服おじさんが体現しているように思えます。
中国でのセーラー服おじさんの存在感
中国人の反応
セーラー服おじさんとは?
よく知らない方にとっては、単なる変なおじさんに映るかもしれません。でも、実は~っていう情報はネットにたくさんあるので、私なりの簡単な紹介をちょっとだけ。
知性+セーラー服で、2次元の壁を突破しつつある2.5次元おじさん。それがセーラー服おじさんです。
私には、おじさんのセーラー服が、キルラキルの鮮血に見えてきました。ちなみに鮮血というのは、上の画像にあるセーラー服の名前です。セーラー服と一体になることで、最高のパフォーマンスを出していく点で通じるものがあります。
キルラキルの続編があるなら、セーラー服「萌血」をまとうおじさん戦士として、ぜひ登場してもらいたいです。
それでは…って全然話はつながっていませんが、セーラー服おじさんが中国ではどんな感じで捉えられてるのかを、見ていきたいと思います。
百度百科のセーラー服おじさん。
日本のウィキペディアには単独項目がないですが、中国の百度百科には、ちゃんとセーラー服おじさんのページがあります。百度百科は、中国で最も有名なオンライン百科事典です。
2014年5月3日浙江杭州 日本のネット有名人、セーラー服おじさんこと小林秀章さんが、第11回中国国際アニメフェスティバルの現場に現れる。手に微博アカウント名のバネルを持って、アニフェス内外の至る所で可愛さを振りまき、みんなと一緒に記念写真を撮影。
セーラー服を着て出かけるのが好きで、海外へ行くときでさえ着用。彼がいうには、セーラー服を着ることは、面白く興味深いことであり、さらには、みんなを楽しませることが出来るとのこと。
百度百科によると、微博を開設後1日で、1万人近くのファンを獲得。本人も自分が中国でこんなに人気があるとは思っていなかったようです。
細かいことですが、水手服爷爷だと「セーラー服おじいさん」になるので、年齢的には、水手服叔叔の方がピッタリなのではと感じました。
微博(weibo)のセーラー服おじさん。
水手服爷爷(2014年5月2日開設)
微博を開設してから約1年半。ファンの数は、間もなく2万7千人に達しようとしています。

投稿数から考えると、ファン数はとても多いと思います。2015年も中国でアニメ系のイベントに参加しているようなので、これからも伸びていきそうです。
3dmgame.com
2015年5月の中国訪問は、ネットニュースとして上がっています。
多くの人に受け入れらているセーラー服おじさん。見ていてうれしくなるのですが、素直に喜べない自分がいます。リンク先を見ればわかると思いますが、羨ましい。。。会うと幸せになれるキャラは無敵ですね。
なん…だと…!?
微博のアイコンは小さくてわかりづらいですが、こちらをご覧ください。その鋭い眼光は、完全にスナイパーの目です。セーラー服と愛くるしい笑顔に、私たちはミスリーディングされていたのかもしれません。ぐぬぬ。恐るべし。
ビリビリ動画で番組がスタート!
ニコニコ動画ではまだ見れませんが、そのうちUPされると思います。
まとめ。
特定分野の世界ではありますが、中国での認知度は、日本の芸能人より上回っているのではないでしょうか。日本を含め中国でも、キャラがかぶっている人はいないでしょう。ライバルがいないので、まさに彼の独擅場です。
若者がセーラー服を着ても、セーラー服おじさんにはなれません。年をとると若さを羨ましがる傾向にありますが、「おじさんの強みは、おじさんであることなんだ」と、セーラー服おじさんが体現しているように思えます。
セーラー服おじさん, 水手服爷爷