甲鉄城のカバネリが中国ネットで放送禁止に。
紆余曲折しながらも復活した甲鉄城のカバネリ。
とりあえず、今までの流れをまとめておきます。
4月27日に中国の公式配信が停止...
甲鉄城のカバネリがビリビリ動画でまた放送を再開?
2016年6月10日、日本時間の午後8時15分頃に、ビリビリ動画で甲鉄城のカ...
理由は不明ですが、カバネリの放送が解禁になりました。以下の情報は2016年4月27日に書いたものです。
進撃の巨人や東京喰種がダメなんだから、いずれ禁止になるのではと言われてましたが、それが現実になってしまいました。中国では修正版が放送されていましたが、それでも残忍で暴力的な描写ということですかね。

中国では5つの動画サイトで放送されていました。
4月26日 土豆・优酷・乐视から消える。
まず、3つのサイトから甲鉄城のカバネリが姿を消しました。ビリビリとPPTVにはまだあったので、いろんな憶測が飛び交っていました。

今のところ削除だけど、文化部にアニメのブラックリストへ入れられるかはわからないね。

ビリビリ見たらまだあったので安心したよ。

乐视(leshi)と土豆优酷(tudouyouku)が放送停止しただけだし、フライング放送に対するペナルティってとこでしょ。
土豆が熊本地震で放送延期になった第2話を先行放送してしまった件です。それが契約違反に当たるので放送停止になったのではという声が結構ありました。优酷と土豆は同じ会社なのでわかりますが、乐视から消えた理由にはなりません。

元々ビリビリが正規版の独占権利を持ってたんだよ。だから他のサイトが削除したわけ。そもそもさ、***部が本当に禁止を命じたの?誰か見たの?(ソースの)リンク頼むわ。今ってデマ流す奴多すぎ。
その情報もソースがないような…

はやく改名しよう!鉄道遊撃隊って呼ぼうぜ!
4月27日 PPTV・ビリビリから消える。
日本時間の午後1時前後にPPTV⇒ビリビリの順で消えていきました。
PPTV

日本語訳
誠に申し訳ありません。訪問先のページは存在しません。
ビリビリ

第1話と2話のリンクがなくなっています。

スマホからだとこんな感じです。
甲鉄城のカバネリ放送禁止に対する中国人の反応。
まとめ。

中国文化部の微博(weibo)のコメント欄も荒れています。以前からそうですが、批判的なコメントも(全てじゃないけど)削除せずに残してあります。なんでも管理したがる文化部にしてはやけに寛容です。
なんか国民の不満をガス抜きする場として、微博の公式アカウントを作ったんじゃないかと勘ぐってしまいます。
4月アニメがスタートして1ヶ月もしないうちに「はいふり」と「カバネリ」が中国ネットの表舞台から姿を消しました。普通にアニメすら見れない状態って日本人には想像できませんが、自分だったら1週間も耐えられないです。
はいふりが中国で放送中止に?
2016年4月17日、ビリビリ動画から「はいふり(ハイスクール・フリート)」が消えてしまいました。中...
はいふりは禁止されているわけではありません。
甲鉄城のカバネリが中国のネット配信サイトから消える【中国人の反応】
アニメ, ビリビリ動画, 中国人の反応, 优酷土豆
甲鉄城のカバネリが中国ネットで放送禁止に。
進撃の巨人や東京喰種がダメなんだから、いずれ禁止になるのではと言われてましたが、それが現実になってしまいました。中国では修正版が放送されていましたが、それでも残忍で暴力的な描写ということですかね。
中国では5つの動画サイトで放送されていました。
4月26日 土豆・优酷・乐视から消える。
まず、3つのサイトから甲鉄城のカバネリが姿を消しました。ビリビリとPPTVにはまだあったので、いろんな憶測が飛び交っていました。
今のところ削除だけど、文化部にアニメのブラックリストへ入れられるかはわからないね。
ビリビリ見たらまだあったので安心したよ。
乐视(leshi)と土豆优酷(tudouyouku)が放送停止しただけだし、フライング放送に対するペナルティってとこでしょ。
元々ビリビリが正規版の独占権利を持ってたんだよ。だから他のサイトが削除したわけ。そもそもさ、***部が本当に禁止を命じたの?誰か見たの?(ソースの)リンク頼むわ。今ってデマ流す奴多すぎ。
はやく改名しよう!鉄道遊撃隊って呼ぼうぜ!
4月27日 PPTV・ビリビリから消える。
日本時間の午後1時前後にPPTV⇒ビリビリの順で消えていきました。
PPTV

日本語訳
誠に申し訳ありません。訪問先のページは存在しません。
ビリビリ

第1話と2話のリンクがなくなっています。
スマホからだとこんな感じです。
甲鉄城のカバネリ放送禁止に対する中国人の反応。
禁止になっちゃったか。
PPTVもなくなったな。どうやら本当に禁止になったみたい。
ビリビリまた金を無駄にしちゃったね。
(カバネリは)社会主義の価値観に合ってないよ。
和諧社会のいろんな妨げ。
みんな、オンラインストレージでな~
(一部カットした)修正版でもだめなの?
今の俺の表情。
進撃の巨人よりひでーよ。。。進撃は何はともあれ放送終了してから禁止だったし。
今後、これ系の禁止されやすい番組を買おうとしなくなるんじゃない?
まとめ。
中国文化部の微博(weibo)のコメント欄も荒れています。以前からそうですが、批判的なコメントも(全てじゃないけど)削除せずに残してあります。なんでも管理したがる文化部にしてはやけに寛容です。
なんか国民の不満をガス抜きする場として、微博の公式アカウントを作ったんじゃないかと勘ぐってしまいます。
4月アニメがスタートして1ヶ月もしないうちに「はいふり」と「カバネリ」が中国ネットの表舞台から姿を消しました。普通にアニメすら見れない状態って日本人には想像できませんが、自分だったら1週間も耐えられないです。
kabaneri, カバネリ, 日本アニメ, 甲鉄城のカバネリ, 甲铁城的卡巴内利, 甲铁城的卡巴内瑞, 禁止アニメ