中国大陸のエリア制限を解除しても見れない動画。
たぶん2016年7月頃だと思いますが、Unblock Youkuなどを使っても見れない動画が出てきました。
僅限台灣地區
動画のタイトルに僅限台灣地區(台湾エリア限定)と入っているものがそうです。数は少ないですが、これをキーワードに検索するといくつかヒットします。
台湾のIPアドレスで視聴可能
VPNやProxyを使って、台湾のIPアドレスでアクセスすれば見ることができます。
VPN Gateで台湾のVPNサーバーに接続する方法は、こちらを参考にしてください(※対象サーバーは台湾に置き換え)。
スマホ
パソコン
台湾のIPアドレスなのに見れない?
Unblock Youkuなどの拡張機能が有効になっている場合はOFFにしてください。そうしないと台湾のIPアドレスでアクセスしても、中国大陸からのアクセスと判断されて視聴できません。
AndroidユーザーならTaiwan VPNアプリ。
普段VPNなんて使わないけど、台湾限定の動画を見たい。 そんな方には、こちらの方法がオススメです。Androidアプリですが、パソコンやiPhoneでも流用できます(次項参照)。
Taiwan VPN
Google Play
このアプリは単体でVPN接続するアプリではありません。OpenVPN Connectに台湾VPNサーバーのプロファイルをインポートするアプリです。
OpenVPN Connect
Google Play
こちらのOpenVPN Connectをインストールしてから、Taiwan VPNを起動してください。
OpenVPN Connectが未インストールの状態だと、画像のようにインストールを促されます。
使い方
Taiwan VPNを起動して、をタップしてください。
Taiwan VPNのプロファイルをインポートするので、[ACCEPT]をタップしてください。
これでOpenVPN Connectを使って、台湾のVPNサーバーに接続する準備が整いました。プロファイルのインポートが完了したら、Taiwan VPNを起動する必要はありません。
[Connect]をタップするとVPNサーバーへアクセスします。[Connected]と表示されたら接続完了です。この状態でビリビリにアクセスすれば、台湾限定の動画を視聴できます。[Disconnect]をタップするとVPN接続が切断します。
矢印のエリア(IPアドレス)をタップすると、利用できるVPNサーバーの一覧が表示されます。接続できなかった場合は、他のサーバーを試してみてください。
私の場合は、[140.~]は全く繋がりませんでした。他の2つは問題なかったです。
たまにTaiwan VPNで更新チェック
不定期ですが、画像のようにサーバーリストが更新される場合があります。使い始めた頃は2つだけでしたが、現在は1つ追加されて3つです。たまにでよいので、Taiwan VPNを起動して確認してみてください。
もし更新されていたら、同じように をタップして、新しいプロファイルをインポートすればOKです。
パソコンやiOS(iPhone,iPad)で流用する方法。
Taiwan VPNでインポートされるのは、[taiwanvpn.ovpn]という設定ファイルです。これをパソコンやiOSのOpenVPNアプリでインポートすれば、Androidと同じように利用することが可能です。
taiwanvpn.ovpnのある場所
内部ストレージの [Android\data\com.lwfd.taiwanvpn\cache] にあります。ファイルマネージャーアプリでSDカードへコピーしてください。
私はアストロファイルマネージャーを使ってますが、ファイルの移動ができるアプリならなんでも構いません。
ovpnファイルのインポート
iOS(iPhone,iPad)の場合
App Store
Androidと同様にOpenVPN Connectを利用します。
taiwanvpn.ovpnを開く⇒をタップしてファイルをインポート。
矢印の部分をスライドしてください。[Connected]と表示されたら接続完了です。
Windowsの場合
私はOpenVPN.JPからOpenVPN GUIをダウンロードして使っています。taiwanvpn.ovpnを[C:\Program Files\OpenVPN\config]にコピーしてください。
あとは普通に接続するだけです。私は試したことがないですが、vpnux ClientというOpenVPNクライアントの方が使いやすいそうです。
まとめ。
Google Playでの評価は良くないですが、結構スムーズに接続できています(2016年11月25日現在)。私なら5つ星をつけます。
VPN Gateでは公開されていないサーバーなので、使っている人が少ないのかもしれません。ビリビリ動画以外でも、台湾限定のWEBサービスを利用したい時に重宝します。