ビリビリ動画のPCアプリの使い方【インストール不要で制限も解除】

2017年3月4日更新

ビリビリ動画のPCアプリの使い方【非公式ソフト 哔哩聚合PC】
2017年6月24日更新 ビリビリの運営会社(上海幻电信息科技有限公司)からの要求により、2017年6月19日に関連する全...
現在こちらのソフトではエリア制限の解除ができません。同作者が開発中の哔哩聚合PCをお試しください。

哔哩哔哩PC客户端(ビリビリPCクライアント)とは?

ビリビリ専用のPCソフトで、無料で利用できます。開発者はTG桑(TGさん)という方です。彼は最近まで高校生でしたが、現在は卒業しています。

哔哩哔哩PC客户端は、ビリビリの公式ソフトではありません。バグ取りや動作チェックが十分じゃない可能性もあります。その点を理解した上でソフトを利用してください。
使うメリットは?

哔哩哔哩PC客户端は、海外ユーザーと非会員のデメリットを簡単に解決してくれます。

各種制限の解除。
海外ユーザー&非会員でも、このソフトを使えば制限なく視聴できます。ビリビリの会員登録やブラウザ拡張機能の追加が面倒な方、とりあえずエリア制限なく見れればOKな方には最適なソフトです。

ブラウザのアドオンでビリビリ動画のエリア制限を解除する方法。
ブラウザに拡張機能(アドオン)を追加する。 アドオンを利用することにより、ブラウザが本来持っていない機能を追加することが可能です。...

インストール不要。
中国ソフトをインストールするのが不安な方もいると思います。哔哩哔哩PC客户端はインストールしないで使えます。SDカードやUSBメモリからでも起動可能です。

現在は新しいソフトを開発中。

今回この記事で紹介するソフトは、2015年12月で開発が終了しています。現在は「哔哩聚合PC」という名前で新たにソフトを開発中です。こちらは旧版と違って、パソコンにインストールする必要があります。

実は哔哩聚合PCも、記事にするつもりで試してみました。 バージョン2.0 Beta6を使用。

b-pcapp13
複数の環境にインストールしてみましたが、起動できたのは1つだけ。それも画像の通り「正在检测登录状态喵~(ログイン状態をチェック中にゃ~)」のままで、ビリビリのトップページが表示されませんでした。

調べてみると、中国ユーザーにも同じ状態の方が何人かいました。もし無事使えるようになったら、このサイトで紹介します。

哔哩哔哩PC客户端の使い方。

ダウンロードと解凍。

b-pcapp11
哔哩哔哩PC客户端のWEBサイト
[进入下载页]からダウンロードのページへ行けます。

b-pcapp01
哔哩哔哩PC客户端 v1.4.7
最新バージョンは1.47です。上のリンクは画像の矢印(历史版本下载)と同じです。こちらから直接ダウンロードしてください。

b-pcapp02
哔哩哔哩PC客户端は、インストール不要で使用できます。ダウンロードした[Bili_PC_147.zip]を解凍して、[Bili_PC_147.exe]を起動するだけでOKです。

ビリビリPCソフトの起動と終了。

b-pcapp03
[Bili_PC_147.exe]をダブルクリックして起動すると、新しい2.0(哔哩聚合PC)へのアップグレードを促してきますが閉じてください。こちらはパソコンへインストールする必要があります。

b-pcapp05
ビリビリ専用のブラウザって感じなので、普段通りに操作すれば基本的にOKです。

b-pcapp06
ウィンドウの最小化、最大化は日本語と同じです。[还原]は、最大化したウィンドウを通常に戻したい時にクリックしてください。

b-pcapp07
ウィンドウの[X]をクリックすると、画像のような確認メッセージが出ます。[はい]を押すとソフトが終了します。

その他。

会員ページ
b-pcapp04
[一库!]⇒[会员中心]と進むと、会員ページの各項目へアクセスできます。

検索
b-pcapp12
[一库!]⇒[搜索]で、検索ウィンドウが現れます。ボックスにワードを入力して[搜索]で検索、[清空]でボックスのクリア、[关闭]で検索ウィンドウを閉じます。

見れない動画があった場合の対処方法。

通常は見たい動画をクリックすると、別ウィンドウが現れて視聴できます。制限あり動画の多くも、自動解析されて再生可能です。

見れない…

b-pcapp08
もしも画像のように正常に視聴できなかった場合は、以下の操作を試してください。

b-pcapp09
再生ウィンドウ右上にある[播放有问题?(再生に問題あり?)]をクリック。[点我试试(クリックして試して)]というメニューが出てくるので押してください。私の場合はこれですべて解決しました。

b-pcapp10
[点我试试]で行っているのは、△を押して出てくるメニューの[切换清晰度/播放器]にある推奨モードです。

まとめ。

全ての機能は紹介できないので、動画の視聴に必要なものを中心に書きました。ソフトの説明には審査中の動画なども見れるとあったのですが、私は一度も成功しませんでした。

トップへ戻る