ビリビリ動画の正規版日本アニメ③
すでに放送が終了しているアニメの中から、ビリビリの正式版アニメをまとめたものです。
私が見たアニメには、コメントをつけています。ほとんど内容に触れてないので、ネタバレはありません。
- デラックス(2002年8月) FINAL(2003年12月)
- 2003年1月~7月
- 1期:2004年1月~3月 2期:2004年7月~9月 OVA:2006年11月~全5巻
- 1期:2005年2月~4月 2期: 2006年8月~10月
3期:2008年3月~6月 4期:2010年1月~6月
独特のテンポとセリフ回しが癖になるショートアニメです。流行に乗っかったギャグアニメじゃないので、1期から10年ほど経った今でも、めっちゃ笑えます。
絵柄が…という人もいるけど、きっとアレです。ピカソと同じで、紆余曲折して最終的にたどり着いたのがあの絵柄なんです。ヘタウマというか、とても味があって作品のプラスになってると思います。
- 1期:2005年10月~2006年3月 2期:2007年10月~2008年3月
3期:2011年10月~2012年3月 OVA:2006年12月,2009年10月~2010年9月
- 1期:2008年7月~9月 2期:2009年1月~3月
3期:2011年7月~9月 4期:2012年1月~3月
見ると癒やされる、アニメ界にぽつんと置かれたマイナスイオン発生器。それが夏目友人帳です。
夏目の孤独な子供時代の一因でもある妖怪。ですが、高校生となりニャンコ先生をはじめとする妖怪や理解してくれる人達に囲まれ、主人公自身も癒されていきます。アニメの内容もさることながら、やさしい風景や音楽も見る人の心を暖かくしてくれます。
- 2009年4月~2010年4月
- 2009年10月~2011年5月
- 2011年7月~12月
- 1期:2011年10月~12月 2期:2012年4月~6月
7組の魔術師マスターとそのサーヴァント達が、聖杯を賭けて戦うアニメです。聖杯はドラゴンボールの神龍みたいに、何でも願いを叶えてくれます。
私の中の「上司にしたいサーヴァント」の第1位は、豪快で男気のあるライダー。先生や先輩でもOKですね。そして、最下位はもちろんサイコパスなキャスターです。部下の女子社員をジャンヌ~とか言って、ストーカーしそうで怖いッス。
- 2011年10月~2012年3月
ギルティクラウンの終了後も活動を続けているEGOISTが大好きで、BGMとして大活躍してます。PCで単調な作業をする時も、Fallen(サイコパス2 ED)をヘビロテすると苦じゃなくなります。
EGOISTが主題歌を担当する、2016年春アニメ「甲鉄城のカバネリ」が待ち遠しいです。早く4月になれっ!
- 1期:2012年4月~9月 2期:2013年10月~2014年3月 3期:2015年1月~6月
キセキの世代って言っても、アメリカのブラザー達が相手だったらな~っていう、つまらない考えはゾーンの扉にポイするとして。メインキャラ以外も魅力的だし、バスケアニメとしても面白いと思います。
ただ、腐女子の友達に無理矢理見せられた「世界一初恋」のせいで、緑間を見ると高野がフラッシュバックで出てくるようになってしまいました…人事を尽くしても、このパブロフの犬状態から抜け出せないのだよ。
- 2012年6月~2013年1月
「戦隊モノ+オタク」のギャグアニメです。アニメというか限りなくマンガに近いです。この様なオーディオブックの漫画版みたいな作品のことを「モーションコミック」といいます。後半の実写パートは、声優戦隊だからしょうがないのかな…
- 2013年1月~3月
- 2013年7月~9月
- 2013年7月~9月
- 2013年7月~9月
- 1期:2013年10月~2014年3月 2期:2014年10月~2015年3月
SAOと同じで、廃人ゲーマーがヒーローとして扱われる世界を描いた作品です。廃人にとっては、ゲームの世界に閉じ込められるのは、逆にご褒美じゃないかと。
こんな没入感100%のオンラインゲームが登場した日には、ゲームの世界から帰ってこない自信があります。
- 2014年1月~3月
- 2014年7月~9月
とある理由で女装を余儀なくされた主人公の有川ひめ。その彼が、日常生活を通じて、男の娘に目覚めていくショートアニメです。見ている側も本当の自分が試されます。一言で言うなら、実にけしからん作品であります。